
洗面所ワンホールシングルレバーシャワー水栓の取替え
今回吹田市にて洗面所ワンホールシングルレバーシャワー水栓の取替えをご依頼いただきました。
シャワーホースに裂け目が出来、水漏れしていました。
現在はかなり改良が進んでいますが、それでも結構多い案件の一つです。

洗濯防水パンの取替工事 かさ上げ
今回大阪市にて洗濯防水パンの取替え工事を行いました。 定期的に入るハウスクリーニング業者が洗濯機を除けないと掃除は出来ないとの事で、今回はかさ上げもご希望との事でした。 洗濯機買い替えに伴い防水パンが割れてしまい、また、猫ちゃんのお水をこぼしてしまったため、床下の状況も気になされ

浄水器の取付工事
今回ご自身で取付中に水漏れし、外れなくなったアダプターを取り外し、取り付けて欲しいとのご依頼を受けました。
お電話と写真からアダプターや水栓本体を痛めてしまうリスクが有りましたので、御見積金額は7,000円といたしました。
もし、取り外しが出来なかったり、取付が出来ない場合(本

2Fベランダ蛇口増設工事及びキッチンシャワー水栓取替工事
今回門真市にて2Fベランダへの蛇口増設と、キッチンのシャワー水栓への交換をご依頼いただきました。 現場調査させて頂き、ご提案書を作成し、施工させて頂きました。 施工前・ご提案 現場調査の写真を基に配管ルートの確認を視覚的にご提案させて頂きました。 また、今回外部の配管という事で保温材のご提案書も送らせていただき、因幡製作所のJDダクトをお選びいただきました。 ご提案書 お打ち合わせの結果、キッチン水栓はLIXILのRSF-732Yに変更、工事日を決定の上、着工させて頂きました。 施工中 庭園の散水栓より、分岐、配管していきます。 断水を最小限に抑える為配管は逆追いにて行います。 予定した時間が押して来たため写真撮れていません。。 配管カバーを固定するビスは全て防水の為シリコンを付けながら作業します。 仕上がり! 上から 当日お打ち合わせの上、ホースとの接続高さを考慮し、蛇口を取り付けました。 雨水が侵入する可能性のある継ぎ目には全て防カビシリコンを塗布します。 キッチン水栓の交換 施工前 施工後 シャワータイプの水栓に交換。今回LIXILのRSF

洗濯防水パンの取替え工事800*640
今回洗濯防水パンの取替えを行わせていただきました。 引っ越しの際、割れてしまった防水パンを取替え希望との事で、現場が尼崎市と近い事も有り事前調査へお伺いさせていただきました。 施工前 割れた穴から配管が見えていましたので、現場調査はトラップも分解せず終了^^ 通常の横引きトラップと配管スペースの有無が確認出来れば取替えは終わったも同然です(`・ω・´) お馴染みのうんちくを語らせていただくと、「トラップ」とは文字通り「罠」の事です。 洗濯防水パン左下に見える丸い排水口(正確には中の構造)がトラップで、基本的に横引き、縦引きの2種類が有ります。 何故罠かというと、トラップの構造は ↑の様になっており、下水管からの臭気や、虫の侵入を防ぐ構造になっているからですね。 ネズミ返しをイメージして頂ければ解り易いと思いますが、ここに溜まった水(封水)によって臭いや虫は上に上がってこれないという、素晴らしい構造です。 これらは排水の殆ど全ての器具に取り付けられてあります。 この封水が切れる(蒸発などで隙間が出来る)と、異臭の原因や小蠅等の発生の原因になります。

埋め込み散水栓から立水栓への改修工事
今回大阪市H様邸にて埋め込み式散水栓から立水栓への改修工事を行わせていただきました。 大きなワンちゃんが居る為、使用頻度の高い散水栓を使い勝手の良い立水栓と2口水栓に取り替えたいとのご要望でした。 施工前 今回メールで添付頂いた写真を元にお見積させて頂きました。一般的な立水栓(コ

羽曳野市 K様邸 トイレ→倉庫への改修工事
今回羽曳野市にてトイレの撤去→倉庫への改装工事を行わせていただきました。 施工前 タンクとウォシュレットが一体になった便器です。おシャレですが、タンク部が樹脂製の事が多く、変色しやすいとの理由で良く交換依頼される商品です。また、このタイプはウォシュレットが壊れても、便座が壊れても

池田市 I様邸 キッチン水栓取替工事
今回池田市のI様邸にてキッチンワンホールシングルレバー混合栓 TOTO TKGG31Eの取替を行いました。 施工前 少し珍しい形のワンホールシングルが取り付いていました。浄水器が吐水口先端に付いていますので、取替え後きちんと互換性が有る事を確認し、当店おススメ商品でもご紹介させて

川西市 I様邸 和式トイレ→洋式トイレ介護改修工事(2日目 引渡し)
壁パネルを貼り、器具を取付け完成! ・・・この間の写真が有りません^^; 作業に夢中になって写真撮るのを忘れていました。 壁パネルは水拭きOKな光沢の有る薄い横じまの模様が入っています。上部見切りが壁がアールになっていたり、寸法が全て違う為大工さんが一生懸命微調整しながら加工して

川西市 I様邸 和式トイレ→洋式トイレ介護改修工事(初日)
今回川西市のお客様より和式トイレの改修工事を承りました。 今では珍しいハイタンク式の配水管を手摺りがわりに使用していたとの事で、便器と配水管を結ぶスパッドから水が噴き出し、バケツで洗浄されている状況でした。 通常修繕の場合はスパッドの交換になりますが、古くなったスパッドは金属部を